ADHD

ADHDとは?

ADHDとは、「不注意」、「多動性」、「衝動性」といった特徴が、保育所や幼稚園、学校、家庭などで、実年齢より幼い現れ方で長期間見られる発達障害です。
3つの特徴のうち、特に多動性については、年齢とともに改善していくことが期待できます。

AD/HD

20人に1人(5%)の子供がAD/HDと言われています。
男:女=2:1で男の子に多いと言われています。
親として一番困るのは攻撃的になり、指示に従いにくいことではないでしょうか。

不注意症状

  • 細かいところに注意がいかず、作業が雑になる
  • 外的刺激ですぐに集中力が途切れる。(1コマ45分間集中できない)
  • よく考えにふけっている
  • 物忘れ・なくし・聞いていない
  • 整理整頓が苦手
  • 段取りが悪い

多動

  • ところ構わず走り回る。まるで体の後ろにエンジンがついて動かされているかのよう
  • 高いところに登ろうとする。
  • 学校の授業や給食で歩き回る。
  • 体のどこかが常に動いている
  • おしゃべり

衝動性

  • おっちょこちょい
  • 手を上げる前にすぐに答えて後からしまった!と思う
  • 人の会話に口を挟む
  • 順番が待てない

こういう状態が小さな時から症状が存在している。
家庭だけではなく学校など別の環境下でもその症状があり、社会的・学業的に機能を損なわせていたり、気質を下げていることが明確な場合がAD/HDに当てはまります。

また、

  • 線が真っ直ぐに引けない
  • 定規やコンパスがうまく使えない
  • リコーダーや器械体操が苦手
  • 姿勢がすぐに崩れる
  • リズムが取れなかったり不器用

といった姿勢や感覚が問題になっていることあります。小児リハビリが必要になるケースもあります。

成人では40人に1人(2.5%)の有病率と言われているので、年齢とともにAD/HDの症状は改善傾向になることがります。実際に成人しても残るのは60〜70%と言われています。

小児期から成人期へのADHDの変遷

治療目標

症状を完全に無くす治療は存在しません。
治療目標は、決してADHDの3主症状が完全になくなることに置くのではなく、学校や家庭における悪循環的な不適応状態が好転し、ADHDの症状を自分らしさとして折り合えるようになることにおくべきです。

従って最終目標は、

・程々の自尊心の形成
・ADHD特性を踏まえた適応性の高い自分らしさの形成

薬物療法・小児リハビリをすることで、心理社会的治療や環境調整へのモチベーションが上がるとともにそれらの効果が高まる相乗効果も期待でき、治療目標に到達しやすくなると考えられています。

また、同じ様な境遇のある保護者同士が集まり、お互いに研修(ペアレントトレーニング)し合うことが大切です。

ADHD(注意欠陥多動性障害,注意欠如多動性障害)の原因は?

はっきりとした原因はまだ分かっていません。 脳の一部の生まれつきの機能障害がかかわっていることはほぼ確実ですが、なぜそのような機能障害が起こるのか、という根本的なところは、未だ不明のままです。 お母さんやお父さんの育て方によって起こるものではありません。

当クリニックでは発達相談を行っております

にこにこクリニックでは、ADHDに対する発達相談・薬物療法を行っております。 院長の診察、心理士によるカウンセリング・フィードバックの上、言語療法士による言語訓練、他医療機関・施設と連携し、お子さんに必要な支援をご案内します。

一番上に戻る
TEL:06-6499-1000TEL:06-6499-1000 WEB予約WEB予約 オンライン診療オンライン診療
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE
  • Twitter
  • Twitter